ツキヌキニンドウはツル性の植物で、ベランダやフェンスなどに這わせてアクセントにしている家もありますね。
ただ、ツキヌキニンドウが増えすぎて困って強剪定してどうにかしたい人も少なくありません。
ここではツキヌキニンドウについて強剪定の時期、剪定の方法などについて以下のポイントをまとめています。
・ツキヌキニンドウについて
・ツキヌキニンドウの剪定方法と時期
・ツキヌキニンドウの強剪定はしても大丈夫?
・ツキヌキニンドウが壁一面に張り付いている場合の対処法
・ツキヌキニンドウの花が咲かない原因は?
・ツキヌキニンドウの植え付け時期
・ツキヌキニンドウの病気や害虫
どういったお手入れば必要か知っておけば、ツキヌキニンドウのお手入れがもっと楽しくて簡単になりますね。
ツキヌキニンドウとは
ツキヌキニンドウは春から秋に掛けて小さなロウト状の花を長い期間で咲かせてお庭を賑わせてくれますね。
日当りが良い場所であれば、簡単に元気に育ちますが、繁殖力が旺盛なので庭植えの場合は増えすぎてしまうこともあるので要注意です。
種類 | 常緑のつる植物 |
最大樹高 | 最大のつるの長さ約2m~3mほど |
植栽場所 | 日当りが良く水はけが良い場所 |
お手入れの難易度 | 簡単 |
水やり | 植えて2年~3年ほどすれば雨だけで十分 |
花の色 | オレンジ、黄 |
ツキヌキニンドウを剪定する方法や時期
ツキヌキニンドウの剪定時期は12月頃です。
ツキヌキニンドウは一年中つるを伸ばしつつ花芽を付けるので、4月頃の開花似余裕が持てるように12月頃に剪定します。
フェンスやアーチ誘引する人が多いのでつるを伸ばしたいのであれば、込み合った部分を間引きつつ誘引する程度ですね。
誘引の必要がない場所はしっかりと剪定して止めておかないと、気づいたら増えすぎているということになるので要注意です。
ツキヌキニンドウの強剪定をする時期は?
ツキヌキニンドウの強剪定は通常の剪定と同じく12月から3月に行います。
ツキヌキニンドウは通常の剪定でも強めに切って大丈夫です。
自然な姿を楽しみたいのであれば、強剪定というよりも混み合うつるを間引くようにすると良いでしょう。
ツキヌキニンドウの花が咲かない原因は?
ツキヌキニンドウの花が咲かない原因には以下のようなことが考えられます。
・日当りが悪すぎる
・寒すぎた
・株が古くなっている
ツキヌキニンドウの花が咲かない原因によくあるのは「日当りが悪すぎる」ことによるものが考えられます。
耐寒性も耐暑性も強い方ですが、日当りが悪すぎると花付きが悪くなります。
また、チッ素成分が多い肥料は枝葉ばかりが茂って花がなりにくくなりますね。
ツキヌキニンドウの近くでチッ素分の肥料が必要な樹木や植物があれば一緒に枝葉ばかりが成長してしまいます。
地植えの場合は寒肥で堆肥などを施せば十分で、肥料が少ない方がよく花が咲くこともあると言われていますね。
ツキヌキニンドウの植え付け時期は?
ツキヌキニンドウの植え付け時期は一般的には3月から4月頃です。
庭植えであれば日なたや明るい日陰で周囲に十分なスペースがある場所に植えましょう。
寒肥では、チッ素分が多い肥料を施して、5月から6月にチッ素分が少ない緩効性の化成肥料を施すと良いでしょう。
ツキヌキニンドウの挿し木
ツキヌキニンドウの挿し木は7月から8月に当年に伸びたつるを15cmほど切って、地面や挿し穂用の通知に挿しておけばすぐに根付きます。
ツキヌキニンドウの病気
ツキヌキニンドウは病気に強いですが、中が込み合って風通しが悪い状態だとハダニが発生することがあります。
ただ、病気になった部分を除去して、全体的にスッキリとさせておけば被害が拡大することはありません。
基本的には花後に混み合っているつるを間引いて中の風通しを良くしておけば大丈夫です。